【PR】

  

Posted by TI-DA

2020年01月30日

CensOS7でyum-cronからエラーメールが来るようになった

ファイルサーバとして利用しているCentOSのyum-cronからエラーメールが来るようになった。


/etc/cron.hourly/0yum-hourly.cron:

Not using downloaded remi-php71/repomd.xml because it is older than what we have:
Current : Tue Jan 28 17:07:54 2020
Downloaded: Mon Jan 27 14:54:00 2020
Not using downloaded remi-safe/repomd.xml because it is older than what we have:
Current : Tue Jan 28 17:14:53 2020
Downloaded: Mon Jan 27 16:17:28 2020



チェックしたファイルは持っているものより古いやつらだから使わないよってことだと思う。

検索してみるとキャッシュを削除したら良いということなので

# cd /var/cache/yum
# ls -l
total 0
drwxr-xr-x. 3 root root 15 7月 26 2019 x86_64
# rm -rf x86_64

これでOKかと  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)仕事

2019年03月15日

CentOSインストール時にディスクが見えない

CentOS7をインストールする機会があったので、備忘録として

CentOS6は何度もインストールしているけれど、7はなかなか無いのでじっくりやってみると
いきなりハマった。

使ったのはシーゲートの 250Gと500Gのハードディスク。
どちらも、会社にあったもの。

BIOSでは問題無く認識しているけれど、いざインストーラーでインストールしようとすると
ディスクが見えない。

他にウエスタン・デジタルのHDDもあるけれど、こっちは見える。
全く別のシーゲートの250GのHDDも見える。

SATAケーブルの相性とかかなぁと思いながら、やってみるけど、この2つのディスクだけ駄目。
諦めかけた時に、RAIDで使っていたかもしれないって事で、繋いでレスキューモードで起動。

# dmraid -r /dev/sda
/dev/sda: ddf1 ".ddf1_disks", GROUP, nosync, 976642096 sectors .........


つまりはRAID用のHDDですよってメタデータが書き込まれている。
そのメタデータを消すために
dmraid -r -E /dev/sda

するとエラーが帰ってくる。

仕方がないので
dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 seek=976642096

コマンドを送って、再度
dmraid -r
no raid disks


これで解決。  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)

2018年11月28日

grep コマンドで Segmentation fault

とあるCeotOS6.10のサーバで、rootディレクトリにcore.***っていうファイルが大量にできている。

このサーバ、社内の何人かで共有しているサーバで、それぞれがプログラム書いて
勝手にアップして、使っている。

きっと誰かが書いたプログラムがcore吐いているんだろうと勝手に思っていた。

# cd /
# ll
-rw------- 1 root root 122880 Nov 15 05:33 core.10019
-rw------- 1 root root 122880 Nov 26 05:30 core.10024
-rw------- 1 root root 122880 Nov 26 05:31 core.10032
-rw------- 1 root root 122880 Nov 26 05:32 core.10041
-rw------- 1 root root 122880 Nov 27 18:49 core.10042
-rw------- 1 root root 122880 Nov 26 05:33 core.10046
-rw------- 1 root root 122880 Nov 27 18:50 core.10051
-rw------- 1 root root 122880 Nov 15 05:34 core.10055
-rw------- 1 root root 122880 Nov 27 18:51 core.10058
続く.....


結構な数あるわけで、気持ち悪い。

logとか見ていて、気持ち悪いっていう感覚って結構大事じゃないかなと勝手に思っています。


そういえば、
/etc/cron.daily/makewhatis.cron:からメールが届いていたな。

/etc/cron.daily/makewhatis.cron: line 27: 17382 Done find /usr/sbin/makewhatis -newer /var/cache/man/whatis
17383 Segmentation fault | grep -q .



ここではまだピンと来ていない。

#file core.10058
core.10058: ELF 32-bit LSB core file Intel 80386, version 1 (SYSV), SVR4-style, from '/bin/grep ^/dev/', real uid: 0, effective uid: 0, real gid: 0, effective gid: 0, execfn: '/bin/grep', platform: 'i686'


from '/bin/grep

ん?? 他のcoreダンプ見てみても、from '/bin/grep って言われる。

これ面倒くさそうな奴ガ-ン


もう一度/etc/cron.daily/makewhatis.cronファイルを見てみると
find /usr/sbin/makewhatis -newer /var/cache/man/whatis |grep -q .

こういう1文がある。

最初はmakewhatis コマンドが行けないのかと思って、
データベースを作り直してみたりしたけど、エラーは出る。

find /usr/sbin/makewhatis -newer /var/cache/man/whatis

は正常に終了するけど

find /usr/sbin/makewhatis -newer /var/cache/man/whatis |grep -q .

は失敗。

そのうち、yumコマンドも Segmentation fault 出る。

Cent の Yum さんが Segmentation fault と言ってきたときの対処方法 ってページを見つけたので、

「RPM DB をクリアして、改めてキャッシュしてもらう」 の通りやっても駄目。

「インストール済みの Zlib をアンインストールする (特に 1.2.5 の場合はこれで直る)」 を実行するとエラー
# sudo rpm -qa | grep zlib
Segmentation fault


おい! grep よ お前か!

grepなんて色んなスクリプトで使われているナンテのは想像しなくてもわかる。

さぁて どうしたら良いもんか?(今ここ)  続きを読む

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)仕事

2018年11月08日

CentOS6.10にphp4.3.9を入れたい (続編)

CentOS6.10にPHP4.3.9を入れたい 前の記事の続き。


結局どうやっても解決しなかったので.....ガ-ン

以下のようにやってみました。

CentOS6.4をインストールして、そこへ入れてみよう。
その後、kernelをアップデートして、6.10にアップ の作戦。

php-4.3.9をダウンロードして、解凍。

# wget http://museum.php.net/php4/php-4.3.9.tar.gz
# tar zxfv php-4.3.9.tar.gz
# cd php-4.3.9

configu時に、--with-lib=/usr/lib64 などをつけても
このままだと、configureでエラーになってしまう。
configureファイルを見てみると、そこにパスが書かれているので、これを修正

# cp configure configure.orign
# vi configure

$i/lib/libjpeg. → /usr/lib64/libjpeg のように修正していく。
修正して diffの結果は以下の通り

# diff configure.orign configure
18719c18719
< if test -f "$i/lib/libjpeg.$SHLIB_SUFFIX_NAME" -o -f "$i/lib/libjpeg.a"; then
---
> if test -f "/usr/lib64/libjpeg.$SHLIB_SUFFIX_NAME" -o -f "/usr/lib64/libjpeg.a"; then
29944c29944
< test -f $i/lib/libjpeg.$SHLIB_SUFFIX_NAME -o -f $i/lib/libjpeg.a && GD_JPEG_DIR=$i && break
---
> test -f /usr/lib64/libjpeg.$SHLIB_SUFFIX_NAME -o -f /usr/lib64/libjpeg.a && GD_JPEG_DIR=$i && break
30219c30219
< test -f $i/lib/libpng.$SHLIB_SUFFIX_NAME -o -f $i/lib/libpng.a && GD_PNG_DIR=$i && break
---
> test -f /usr/lib64/libpng.$SHLIB_SUFFIX_NAME -o -f /usr/lib64/libpng.a && GD_PNG_DIR=$i && break
30230,30231c30230,30231
< if test ! -f $GD_PNG_DIR/include/png.h; then
< { echo "configure: error: png.h not found." 1>&2; exit 1; }
---
> if test ! -f /usr/include/png.h; then
> { echo "configure: error: png.h not found. " 1>&2; exit 1; }
31732c31732
< test -f $i/lib/libjpeg.$SHLIB_SUFFIX_NAME -o -f $i/lib/libjpeg.a && GD_JPEG_DIR=$i && break
---
> test -f /usr/lib64/libjpeg.$SHLIB_SUFFIX_NAME -o -f /usr/lib64/libjpeg.a && GD_JPEG_DIR=$i && break
32007c32007
< test -f $i/lib/libpng.$SHLIB_SUFFIX_NAME -o -f $i/lib/libpng.a && GD_PNG_DIR=$i && break
---
> test -f /usr/lib64/libpng.$SHLIB_SUFFIX_NAME -o -f /usr/lib64/libpng.a && GD_PNG_DIR=$i && break


さらに念の為、
# ln -s /usr/lib64/libpng.so /usr/lib/ libpng.so
# ln -s /usr/lib64/libpng.a /usr/lib/ libpng.a
する。(これは無くても大丈夫かもしれない)

ちなみにconfigオプションはこんな感じ

# ./configure --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs --with-mysql --enable-mbstring --with-config-file-path=/etc --enable-magic-quotes --enable-sockets --enable-sysvsem --enable-sysvshm --enable-yp --enable-wddx --with-pear=/usr/share/pear --prefix=/usr --exec-prefix=/usr --bindir=/usr/bin --sbindir=/usr/sbin --sysconfdir=/etc --datadir=/usr/share --with-gmp --with-iconv --with-jpeg-dir=/usr/lib64 --with-freetype-dir --with-png-dir=/usr/lib64 --with-gd --enable-gd-native-ttf --without-gdbm --with-zlib --enable-mbregex --with-kerberos --enable-memory-limit --enable-shmop --enable-calendar --with-curl --enable-ftp --enable-dbx --enable-dio --enable-bcmath --enable-exif --with-pspell --with-dom --with-gettext --with-bz2 --enable-force-cgi-redirect --enable-inline-optimization --disable-debug


こんなに使わないだろうとは思うんだけど、プログラム組むのは私では無いので、できる限り......


次は、Make すると、make: *** [ext/curl/curl.lo] エラー 1 で止まる。

これはcurlのバージョンが新しいために発生する様子。

# yum remove curl-devel
# cd /usr/local/src/curl-7.15.0
# configure
# make
# make install

これでようやく、makeできる。

# make clean
# make
# make install

# php -v
PHP 4.3.9 (cli) (built: Nov 5 2018 16:07:47)
Copyright (c) 1997-2004 The PHP Group
Zend Engine v1.3.0, Copyright (c) 1998-2004 Zend Technologies


参考にしたページ
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/5293" target="_blank">https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/5293
http://akuwano.hatenablog.jp/entry/20070328/1175097502


  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)仕事

2018年11月01日

CentOS6.10にphp4.3.9を入れたい

仕事で必要で、CentOS6.10にphp4.3.9を入れないと行けない。

confugureしてもしても、エラーで止まってしまう。

最初は必要なlib-hogehoge.aが無いよっていうエラーなので、
yum install hogehoge-devel で、大抵進んでいける

そのうち入れているのにエラーってなる。
ちょっとバージョンが違うけれど、これよ。
右CentOS 5(64bit)でphp5.3.1をコンパイルした(ライブラリ不足対応)

--with-libdir=lib64

を付けたら良いよってあるんだけど、php4.3.9ではこのオプションが効かない。

./configure --help してみても、--with-libdir= は見当たらない。

さてどうしたもんか。

今度はこんなエラー ガ-ン
configure: error: File '/usr/share/file/mgic.mime' not found!


もう少し頑張ってみよう  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)仕事

2017年02月01日

EdgeRouter Xを購入してみました

ちょっと 前にiOSがアップデートでPPTPが使えなくなりました。
Apple公式サイト



iPhoneをテザリングして、パソコンからPPTP使えば大丈夫だろうと高をくくっていたら
なんと、テザリングからも使えないぐすん


iPhone単体からPPTP使えないもんだと思っていたら、違うのか。
Y!mobileのWi-Fiルータで繋いだら、使える。

このWi-Fiルータ、2年契約がようやく終わって、解約する予定。



ということは、外から自宅PCに入れないので.....
重い腰を上げて、IPSec/L2TPのルータを探してみると、結構高いのね。

そしたら、EdgeRouter X がすごいっていう記事を見つけて、興味津々。

https://www.bhphotovideo.com/で日本向けの発送も行っているようなので、
購入。送料含めて $56.15 (6500円位)

すんなり届いたのが、昨年末。


さらに重い腰をあげて、先日、開封。

マウスを比較のためにおいてるけど、結構小さいのね。


PPPoEやらIPSec/L2TPのやらで、1時間弱で、設定完了。
Port Forwarding があると、もう少しかかるかも。

拠点間VPNの実験もしたいので、もう一台買うべ~ と再注文
しかも中古品があって、送料含め$37.11ニコニコ

そしたら、こんなメールが届く。


Dear Customer,

In confirming your order 652400000 we have noticed that due to US Government Export Regulations we cannot ship to you item 1515111. As this is the only item on the item on order, we will cancel the entire order and refund you the funds paid.


輸出規制対象品だから送れないよ って。
トランプ政権になったからか。 残念。

国内で探してみると、倍の値段するし.... 



  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)仕事

2016年10月19日

DG-D08IWBでタッチが左右逆になる

以下備忘録代わりに

普段使う訳では無く、出張や客先でファイルを見せるために使っているDG-D08IWB

当時、格安で(2万円以下だったと思う)買ったWindowsタブレットです。

その後、流行りに漏れず、今年の頭に、Win10にアップデート。

その方法はDosparaのホームページに書いてありましたので、その手順に従って。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3027?category_id=251&page=2&sort=sort_access

充電さえ、きちんとやっていれば、問題ありません。
(USB端子が一つしか無くて、充電端子と兼用しているので充電しながらUSB周辺機器を使うことが出来ません。)

問題無く終わって、普通に使えてました。
Win8より、8.1、10と自分にとっては使いやすいので満足。





ところがですよびっくり!びっくり!びっくり!びっくり!

台南への旅行先で、WindowsUpdateがかかりました。
急ぎ使う予定も無いので、まぁ良いだろうと、「更新してシャットダウン」

ホテルのWi-fiに繋いでそのまま放置 朝起きたら、起動しない!!  
えっ? えっ!!?? 

取引先から電話来て、メール見て対応してねって言われる始末。


マジかぁ、面倒だなぁ。 
データはタブレットにはほとんど保存していなくてクラウド上か、
会社のパソコンにあるので、まぁ最悪初期化すればいいけど
旅行先なので、できれば避けたい。

何とか、修復画面を出して、復元させようとするも、復元ポイントがありませんガ-ンガ-ン

いろいろやってみるけど、駄目。
とりあえず、明日までに対応すればいいから、観光して、台北へ移動!

夜、ゲストハウスで復旧を試みるも、やはりうまくいかない。
仕方ないから、初期状態に戻す!! を選択。

時間かかるので、そのまま放置して、その日は、おやすみなさい眠る眠る

翌朝起きても、まだ終わってねぇ眠っzzz

仕方ないので、モバイルバッテリーに繋いで、作業続行。


セットアップ画面になって、パスワードを入力するも、画面タッチがおかしい。
どうやら、タッチが左右逆になっておるんです。

パスワードを入力するのが、これまた大変。
間違えてバックスペースタッチすると、「1」が入力されて
「P」をタッチすると「Q」が入力される。

旅先なので、USB接続のキーボードは持っていない。
Bluetooth接続のキーボードがあるので、何とかBluetoothの設定画面を開こうとするのも大変
(しかもこれ、空港に向かう揺れる高速バスの中という事態)

何とか成功して、空港に到着する頃に何とかセットアップ終了。
VPNの設定をして、取引先へ連絡終了!


その後、放置していたDG-D08IWBですが、直さんといかんということで以下備忘録。

●タッチが左右逆
C:\Windows\INF に DG-D08IWB用の設定ファイル(TouchSetting.gt)が無いことが問題の様子。
Win8からのアップデートではファイルが残るんだろうね。
初期状態に戻したり新規インストールすると、ファイルが無い。

http://icmpv6.org/tmp/TouchSetting.gt.bz2 ここから頂いた。


●画面回転がおかしい事態
これはドスパラのサイトにドライバがあるので、古いドライバを削除してインストールすると解決

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2919



参考にしたサイト
価格.comの掲示板
HEstudent555's blog
tuttitanの日記  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)雑記仕事

2016年04月08日

Bitcasaが完全有料化?

以前要領無制限っていうことで登録したBitcasa

今日、「5GB 60日間無料トライアルが本日開始します!」 というメールが届いた。

5GB 60日間無料トライアルが本日開始します!

Bitcasa Drive をご利用いただきありがとうございます。5GB 60 日間無料トライアルモデルに移行しました。変更事項について詳しくはこちらをお読みださい。

お客様の無料トライアルは、2016 年 6 月 5 日に終了となります。この変更に伴い、弊社のサービス規約が更新されました。

Bitcasa Drive では以下をご提供しています:

ゼロ知識性による暗号化により最高レベルのセキュリティを確保
お使いのカメラロールの写真や動画をすべて自動バックアップ
デバイス間アクセスとファイルの安全な共有

今すぐアップグレードして、さらに大きな容量と、Bitcasa Drive のすべての優れた機能と特典を引き続きご利用ください:月額わずか $10 で 1TB、または月額 $99 で 10TB をご利用いただけます。


当初、容量無制限で動画データのやり取りに使えると登録。有料化した後も、
使っていたけど「容量無制限止めます!」って
Bitcasa、うたい文句の「容量無制限」終了 「需要が少なかった」(ITメディアニュース)

その後も価格が10倍になるとかいろいろあったので、じゃぁ一旦解約して無料の5Gだけ使おうって再登録。

デスクトップとノートとのデータのやり取りに使っていたけれど、
冒頭のメールが届いた。  ということは、無料の5G も無しよって事だと思う。
60日間のトライアル後は、有料。

残念だけど他の方法を検討しますか。

実は会社内でデータのやり取りにSugarSyncを使っている。
こちらも有料化されたけれど、これ無くしては業務成り立たなくなったので支払いへ。

#Bitcasa有料化されてちょっと面倒になった愚痴でした  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)仕事

2015年04月10日

RAID1の片肺ディスクをマウントしたい

ソフトウェアRAID1のHDDの中身を別の筐体にコピーする必要があって
外して新しい筐体にマウントしたいときのメモ書き。

/var/log/messageなどから、sdcとしてHDDは認識されている様子。

ならば、
# mount /dev/sdc2 /mnt
とすると
mount: unknown filesystem type 'linux_raid_member'
と言われてマウントできない。

プラスター業務日記によると、

この場合はタイプを明示的に ext4(もしくはext3)を指定します。
$ sudo mount -t ext4 /dev/sdd1 /mnt


とのこと。だがエラー。

ならばmdadmで読みこめば良いんじゃねぇということで
# yum install mdadm
して
# mdadm --assemble /dev/md2 /dev/sdc3

# cat /proc/mdstat

md2 : active raid1 sdc3[1]
155091392 blocks [2/1] [_U]

というわけで成功。あとはマウントするだけ
# mount /dev/md2 /mnt  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)仕事BSD

2015年03月14日

CentOS 4.8 ソフトウェア RAID で起動できない

忘れないように備忘録

お客さんの事情で、CentOS4.7、ソフトウェアRAID1の環境が必要との事。
ちょいと自分でも実験してみないと行けないので、久しぶりにソフトウェアRAIDを構成。

手元にはバージョン4.8のDVDしかないけど、まぁ大丈夫でしょうシーサーオス

インストーラーで試しにやってみると、インストール終わって再起動するも

「GRUB」の表示だけで止まっているガ-ン

これは困った。

GRUBが上手くインストールされていないのだろうから
この場合、GRUBを再インストールすることでまぁ解消するだろうピース。と高をくくって やるも、全然うまく行かん

まずインストールCDでブートして、linux rescue で起動。
# chroot /mnt/sysimage/
# grub-install /dev/md
 
とかやってもダメなわけで、

それならばと
# grub-install /dev/sda
# grub-install /dev/sdb

でもエラー表示。


そんでもって
Software RAID 環境での GRUB 再インストール」という記事を見つけて


やってみる。

/etc/mtab で /dev/md0 となっている行を /dev/sda1 に変更して、再度

# grub-install /dev/sda


/dev/sda1 となっている行を /dev/sdb1 に変更して、再度

# grub-install /dev/sdb



最後に /etc/mtab の記述を /dev/md0 に戻して再起動すれば OK。

インストーラでソフトウェア RAID を構成した場合、grub がインストールされず起動できない。
という記事も見つけた。

他のバージョンでは上手く行ったので、4.xのインストーラーに何か問題があるのかも知れません。

HDDやサーバの故障も疑ったけど、解決  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)仕事

2015年01月10日

沖縄へも送料無料 「ヨドバシカメラとAmazon」

沖縄だと手に入りにくいものや値段が高いものが多数ある。

そんな中、よく通販を利用するのだけれど、困ったことに、送料がバカ高い。

800円の商品買うのに、送料が1280円ってびっくり!

お店によってはこんなこともある。

これ見た瞬間に買う気を失います。

また「4000円以上送料無料」ってあっても、沖縄は除くとかがーん



そうなってくると必然的に、Amazonを使うわけです。基本送料無料

会社ではDVD-Rを大量に使うけれど、急がなければAmazonでポチる

このDVD-Rは50枚×4=200枚入っているのだけれども、
スピンドルケースは1つだけ、あとは詰め替える形。
ゴミも少なくて済むので、重宝しています。


そんな中で、こんな記事を見つけました。

More Access! More Fun!:頑張れヨドバシ。Amazonに負けるなの応援歌
へー、と思っておりましたが、実際これは使ってみないとならんだろう、ということでいろいろやってみました。結論として、まだまだAmazonの域には達していないが、「日本人としてはなるべくヨドバシで買うように」ということになりましたので、ご報告です。いっとくけどステマじゃないですから。
日本の借金の心配するならAmazonではなくてヨドバシで


らっこのじゆうちょう:最近のヨドバシカメラが完全にAmazonを超えている件
Amazonより値段が安い
最近のヨドバシは、ポイント分を引いた実質価格がAmazonより若干安い設定になっている商品がほとんどです。
Amazonの価格をトラッキングしてるんじゃないかなーと邪推してます。
たまにAmazonより高い値段がついている商品もありますが、店員さんにAmazonの値段を言って交渉したら実質価格をAmazon以下に下げてくれたりします。

おかげで最近は、Amazonでレビュー(と価格)を確認し、ヨドバシの店頭で購入する「逆ショールーム」をよくやるようになりました。



ヨドバシカメラは沖縄も含めて送料無料エイサー
Amazon並じゃないですか。

永江さんも書いているけれど
Amazonは型落ちが多く、新型は意外と少ない

これは実感します。

Amazonでは売っているけれど、ヨドバシカメラでは販売終了ってのが結構見つかったりします。

価格はヨドバシポイント勘案すると安いものもあります。
ヨドバシカメラは完全にAmazonの価格を見て、価格付けてるんじゃないかと思う程。


なので最近は両者を比べて買うようにしています。

ただ、1点だけ。

Amazonはどうやら、沖縄に多くの注文をど~~~んって送って
沖縄のセンターで仕訳・梱包してるみたい。
配送が佐川急便からクロネコヤマトに変わった辺りで感じるようになりました。


以前は船橋とかのクロネコヤマトのセンターで受け付けて、沖縄まで配送だったのだけど

Amazonで注文した翌日か翌々日の同じ時間に
「沖縄物流システム支店:荷物受付
 沖縄物流システム支店:発送
 沖縄ベース:作業店通過」 になります。

状況に応じてゆうメールで発送される時もあるけれど、ほとんどはこのパターン。


一方ヨドバシカメラはゆうパックがほとんど。
今は航空機搭載できるかどうかが結構厳しくて、X線検査して怪しい物は船便になったりします。
ヨドバシカメラに限らず、同じ商品を二つ送ってもらって、一つは航空便で、
もう一つは船便で届くなんてケースはよくあります。

飛行機は毎日飛んでいるけど、船は2~3日に1便ですから、1週間位かかったりします。

じゃぁどうしてこうなるかと言うと、宛先ラベルに品名をきちんと書いていないとそうなるようです。
これがヨドバシカメラの場合、多々あります。
「品名:商品」って書いてあるケース。


実際にRAIDカードを2種類頼んだケースがこれ。



東京からの荷物は船便に変更になってます。
中身よく分からんから船便にしとけ~って感じだと思います。

福岡のヨドバシカメラからの荷物は船便に変更になることは少ない気がします。
福岡のヨドバシカメラは伝票に手書きで商品名を書いてあるのを良く見ます。
(さすがにプリンタインクを大量に頼んだ時は船便でした)

システム的に難しいのかもしれませんが、何とかならんでしょうかね。




東京と荷物のやりとりをすることが度々あるのですが、
クロネコヤマトもゆうパックも沖縄発関東着は翌日配達されます。
しかし逆は翌々日なんですよね。
(超速宅急便とか速達にすると翌日届きます)

関東発沖縄着も翌日になると良いのに。
何で何でしょうか? 夜間の航空貨物便の時間の関係なんでしょうかね。

  

Posted by ナナの旦那 │Comments(2)雑記仕事

2015年01月09日

白点病とバルーンモーリー出産

今朝のいいニュース。

去年9月18日にウーパールーパーを飼い始めました。
最初、10cm位だったのが、今は20cm位。

当初は試行錯誤でしたが、外部フィルターを導入後、水質も安定してきています。

これは置いておいて・・・・・・・・・・・・・・


沖縄ビアンコがセールやってたので
12月21日にエビと水草水槽をつくろうと、35cm水槽を購入。
ウーパールーパーから少し水を貰って、水つくり開始。

そんな中、うちのチビニコが沖縄ビアンコでタトゥーバルーンモーリーに一目惚れ。
エビと水草じゃなくて、バルーンモーリーの水槽になっちゃいました。


それはそれで良いのですが、水あわせ失敗が原因か翌日には1匹☆になっちゃいました。
12月24日に仕方ないので、メイクマンに行ったついでに3匹購入。
チビニコ用のピンクの可愛い水槽と
ウーパールーパーの活き餌用のメダカを買って帰ることに。

(ふーちゃんも亡くなったので、その寂しさを紛らわせる為でもあったのかも知れません)

チビニコはご機嫌で名前をつけました。



バルーンモーリーと金魚はピンクの水槽へ。
元々のエビと水草水槽にメダカを追加。

しばらくは、みんな元気。

ガイコツガイコツガイコツガイコツガイコツ

ここからが大変。
お正月に、ホームセンターで金魚すくいをやっていたわけです。
残念ながら、案の定、すくえずガ-ン

お店の人が、1匹くれましたので、バルーンモーリーの水槽へ。

そこから4日後、1月6日。1匹のバルーンモーリーが転覆病びっくり!

チビニコ曰く、金魚が追いかけ回すから
ぐったりしてる~ との事。

まぁ取り急ぎ、塩浴の為に小さなプラケースへ。

その後、よく見てみると、他のバルーンモーリーに白い点が.............びっくり!びっくり!びっくり!びっくり!


これって、白点病じゃんびっくり!びっくり!びっくり!びっくり!ガ-ンガ-ンガ-ンガ-ンガ-ン


チビニコ曰く、3匹のうち1匹がどうやら妊婦さんの様子。

急いで、ペットショップへ薬を買いに走るわけですぶーんぶーんぶーん

水草があるので~と店員さんに説明したら、グリーンFクリアーを薦められました。


ついでに、「水温が低いからです~」と言われて、サーモ付きのヒーターを購入。
もともとヒーター必要かなぁと思ってたので迷わず購入。
もっと早く買っていたら良かったぐすん

エビには感染しないようなので、塩浴用のプラケースに入っていたバルーンモーリーを本水槽へ写して
エビはプラケースへ。小さな投げ込みフィルタを入れました。

フィルターの活性炭やリング材は取り出して、ワタを沢山突っ込んで、運転中。
薬の影響がきっとバクテリアに出るんだろうね。生物濾過は諦めて物理濾過に専念。

あちらこちらのサイトを見ると、餌をあげたほうがいいとか、良くないとかいろいろありますが
餌をあげると元気に食べるので、餌はあげました。

昨日、4匹のモーリーのうち、1匹が☆になりました御香
ヒーター買っていたら、白点病を防げたと思うと残念でなりません。

びっくり!びっくり!びっくり!びっくり!びっくり!びっくり!


今朝になって、ナナが「メダカが~~」と言うわけ。
今度はメダカが転覆病かぁ~~と思ったら、お腹の下に卵持っているハートハート


そんでもって、バルーンモーリーの水槽を掃除していたら、
「ん??? 何か虫が居るよ!! 白点病治療しているのに、今度は虫かよ!?」って思っていたら
何と!小さなバルーンモーリーびっくり



今まで水温が21度位だったのを、徐々に上げているから春になったと思って
メダカもモーリーも出産ラッシュなのだろうか。

親が食べてしまわないか心配ですが、現在白点病治療もしながらなので、プラケースや水槽がありませんギザギザ

  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)アクアリウム

2015年01月08日

年末に我が家の猫が亡くなりまして....

ようやく日常を取り戻しつつあります。

クリスマスイブの12月24日に、うちのふーちゃんが、天に登りました。
きっと今頃、虹の橋で遊んでいるはず~。




7年程前に、肝リピドーシスと診断され、
その後別の猫の通院で通うときに看護婦さんも、そ~~っと、「ふーちゃん、大丈夫でした?」と
恐る恐る尋ねてくる位だったのに、見事復活

その後、元気でしたが、ここ1ヶ月位、吐き気と食欲不振が出てくるようになってきました。

薬投与+点滴をやってみるものの、点滴すると吐き気が強くなる様子。

いろいろとやってみますが、痩せ細って行くばかりで、そのうち、
後ろ足にふらつき感が見えるようになってきました。

その時点で、先長くないなぁって私より、子どもたちやナナの方が感づいた様子。



24日の朝、子どもたち二人が学校に行った後、8時40分頃に、目の前で静かに息を引き取りました。

学校行く前だと子供達が泣いてしまって学校行けなくなるからと
ふーちゃんならではの心遣いだったのかも知れません。最後まで姉御肌の子でした。


ふーちゃんとの出会いに深く感謝し、またその周辺の縁に感謝し、
10年前にふーちゃんを東京駅まで送ってきていただいたぷちぽんもりおかの皆様に改めて感謝します。

  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)

2014年08月18日

海邦銀行本店にて思ったこと


1年位前になるのですが、単発のお仕事で納品に行きました。

担当の方に電話すると、本店は建て替え中で、
建て替え中は別の貸しビルに入居しているとのことでそちらへとのこと。


雨降りの中、自家用車で目的地へ。
車を止めるべく、ビルの地下駐車場へ入りました。パーキング

しかし地下は、頭取や重役さん方の駐車場の様子。黒塗りの車が止まっています。

「あちゃ~。あきらかに間違えてるし。Uターンしてどこかコインパーキングでも探すかぁ」と
Uターンしていると、役員付運転手さんと思われる方、血相変えて(*) 走ってきました。びっくり!

「うわぁ、怒られるかぁ」と窓を開けて「○○さんに納品なのですが」と恐る恐る伝えると、
「建物の左側(つまりは行き過ぎてる)にあるので、、左折~左折で建物を回りこんでください~」と
ニコニコ顔で地上の駐車場の場所を案内してくれました。ニコニコ

「怒られなくてヨカッタァ」と車を目的の駐車場へ~~
そしたら、さっきの運転手さん、雨の中、地下駐車場から出てきて、地上の駐車場の入り口で手を振って誘導しているではないですか。

これにはビックリしました。

その後、建物内で接する人すべてが、その様な対応していました。
道も譲る、エレベータも開けて待っている、挨拶も向こうから会釈するなどなど。

今回は納品なので、私はお客さんではなく一業者です。
(おまけに海邦銀行に私自身も会社も口座を持っていません。)
この対応には驚かせられると供に改めて人との接し方について考えさせられました。キラキラ 


(*)すいません。焦っていたのでそう見えてしまいました。  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)雑記仕事

2014年05月11日

ハードディスクの問題が検出されました

自分のパソコンでは初めてみました。

「ハードディスクの問題が検出されました」

「データの損失を防ぐためにディスク上のファイルを直ちにバックアップしてから、コンピューターの製造元に連絡して、ディスクの修理または交換が必要かどうかを確認してください。」


お客さんから「こんな出たけどどうしたらいい?」って聞かれることはありましたが
自分のパソコンに出たのは初めてです。

お客さんにはこうなったら、「HDDが故障しそうなので交換ですね~」って話しています。
(このブログ見てて、そうなった方で交換作業できない方はお気軽に連絡ください。格安で対応しますニコニコ

CrystalDiskInfo を起動してみると 「注意」 でした。 「危険」では無くて良かった。


4年前に作ったパソコンなので、寿命かもしれないですね。
ハードディスクは消耗品なので、取り急ぎネットで注文。

頼んだのはこれ


サーバ用途では無いので安い方で良いかと。

取り急ぎ、ハードディスクの重要データは Bitcasaにミラーリング処理しました。
Biscasaは最近、料金体系が大きく変わりました。
月額10ドルまたは年額99ドルで無制限でしたが、月額99ドルまたは年額999ドルと10倍に値上げがーん
詳しくはこちらを

ナナの旦那が契約した時は、2~3ヶ月仕事で使う予定だったので、月額10ドルのプランでした。
今思えば、年間契約しておけば良かったぐすん

今は、パソコンのバックアップ用として大活躍。
あとはお客さんに動画のデータを渡すときとかに無制限だと安心して使えます。




  

Posted by ナナの旦那 │Comments(0)仕事